スパイダーウーマン誕生の物語
『クレイヴン・ザ・ハンター』や『ヴェノム3』が公開される2024年。それらが属するSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の年とも言える2024年だが、その最新作の1つである『マダム・ウェブ』が2月23日(金・祝)に公開された。『マダム・ウェブ』ではスパイダーウーマンたちの前日譚が描かれることになる。
これまでヴィラン側を描くことが多かったSSUで、『マダム・ウェブ』はヒーロー側のキャラクターを描くことでSSUに新しい風を吹き込むことになる。本記事では『マダム・ウェブ』や今後のSSUの展開について考察していこう。なお、本記事は『マダム・ウェブ』のネタバレを含むため、本編視聴後に読んでいただけると幸いである。
以下の内容は、映画『マダム・ウェブ』の内容に関するネタバレを含みます。
Contents
シニスター・シックス
ヴァルチャーによるチームアップ
『マダム・ウェブ』ではカサンドラ・“キャシー”・ウェブがマダム・ウェブとなり、スパイダーウーマンとチームアップするまでが描かれた。SSUにおいて、このチームアップは重要な意味を持つと考察できる。それは『モービウス』(2022)のポストクレジットシーンでヴァルチャーことエイドリアン・トゥームスがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)からドクター・ストレンジの魔法でSSUにやってきた際の台詞から考察できる。
ヴァルチャーはマイケル・モービウスに対して「この件にはスパイダーマンが関係している」「チームを組めば面白くなる」と語った。ヴァルチャーの語るチームとはシニスター・シックスのことだと考察できる。シニスター・シックスはスパイダーマンを倒すためにヴィランたちが結成したチームで基本は6人組だが、シニスター・セブンやシニスター・トゥエルブ、果ては人数の制限を撤廃したシニスター・シンジケートと名乗っていた。
そのシニスター・シックスのメンバーがMCUとSSUで揃いつつある。1964年に結成された初代シニスター・シックスのメンバーはリーダーであるドクター・オクトパス、ミステリオ、エレクトロ、クレイヴン・ザ・ハンター、サンドマン、そしてヴァルチャーだ。
歴代「スパイダーマン」映画でのヴィランの実写化
『スパイダーマン2』(2004)でドクター・オクトパスことオットー・オクタビアスが、『スパイダーマン3』(2007)でサンドマンことフリント・マルコが登場した。サム・ライミ監督がメガホンをとった「スパイダーマン」三部作はアース96283での出来事とされる。『アメイジング・スパイダーマン2』(2014)ではエレクトロことマックス・ディロンが登場している。この「アメイジング・スパイダーマン」シリーズはアース120703での出来事だ。
そしてMCUであるアース199999、もしくはアース616でヴァルチャーと、ミステリオことクエンティン・ベッグが登場した。SSUで2024年公開の『クレイヴン・ザ・ハンター』でクレイヴン・ザ・ハンターことセルゲイ・クラヴィノフが登場し、これによって初代シニスター・シックスのメンバーすべてが実写化された。他にもライノやカメレオン、ショッカーなどがシニスター・シックスに所属していた時期もあるが全員MCUとSSUで実写化されている。
アース96283、アース12070、MCUとそれぞれアースは異なっている。そこで重要になってくるのがソニーはスパイダーマンを「マルチバースを股にかけるヒーロー」にしたいという姿勢を取っていることだ。そのため、ヴィランがマルチバースを越えて『スパイダーマン:ノー・ウェア・ホーム』のときのように再集結する可能性がある。
『スパイダーマン:ノー・ウェア・ホーム』で治療されたヴィランや改心したヴィランはいる。だが、SSUはスパイダーマンのヴィランを主人公にした映画を撮影しているので、まだまだ再登場する可能性のあるヴィランは存在している。
スパイダー・ソサエティ
マダム・ウェブによるチームアップ
もし、シニスター・シックスが登場する場合、誰と戦うのかも重要になってくる。MCUのトム・ホランド版ピーター・パーカー/スパイダーマンが戦う可能性が高いが、『スパイダーマン:ノー・ウェア・ホーム』でトム・ホランド版ピーター・パーカーはすべてを失った。そのようなトム・ホランド版ピーター・パーカーがすぐにシニスター・シックスと戦うのは酷に思える。
そこで『マダム・ウェブ』で描かれたスパイダーウーマンたちの誕生がかかわってくると考察できる。キャシーは『マダム・ウェブ』で前述の通り、ジュリアたち3人のスパイダーウーマンとチームアップしており、キャシーの幻視を通してスパイダーウーマンたちが街の犯罪者と戦う未来が描かれた。つまり、キャシーがスパイダー・ソサエティを結成する可能性があるのだ。
実写版スパイダー・ソサエティ
スパイダー・ソサエティは『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(2023)でも登場した次元を超えたスパイダーマンとスパイダーウーマンのチームで、蜘蛛のパワーをもったヒーローたちが所属している。『マダム・ウェブ』はマダム・ウェブとスパイダーウーマンの誕生を描いた前日譚というだけではなく、実写版スパイダー・ソサエティの前日譚でもあると考察できる。
ここでヴァルチャーの語っていた「この件にはスパイダーマンが関係している」「チームを組めば面白くなる」という言葉が効いてくる。キャシー率いるスパイダーマンの関係したチームがシニスター・シックスの暴走を止めるのかもしれない。
2003年の時点ではまだキャシーもジュリアたちもヒーローとして活動してはいないが、マイケル・モービウスがヴァルチャーと出会った2022年頃には既にヒーロー活動を開始していると考察できる。そのため、ヴァルチャー率いるシニスター・シックスとキャシー率いるスパイダー・ソサエティが衝突する可能性がある。今後のSSUではシニスター・シックスとスパイダー・ソサエティの戦いが描かれるのではないだろうか。
ヴェノムはどちら側か
リーサルプロテクター
そうなるとエディ・ブロックとヴェノムはシニスター・シックスとスパイダー・ソサエティのどちら側に立つのだろうか。おそらく、エディとヴェノムはスパイダー・ソサエティと同じ側に立つと考察できる。それはコミックでエディとヴェノムがリーサルプロテクターと名乗ってサンフランシスコでヒーロー活動をしていた時期があるからだ。この設定は映画「ヴェノム」シリーズの原案ともなっている。
他にもヴェノムが寄生先をエディからピーター・パーカーの同級生で、従軍して足を失ったフラッシュ・トンプソンに変えた際には、ヴェノムは政府の命令で動くエージェント・ヴェノムというヒーローとなっていた時期もある。「ヴェノム」シリーズはSSUで唯一シリーズ化された作品だ。そのため、ヴェノムをヒーロー側に立たせることは容易に想像できる。
スパイダーマンは登場する?
ソニーとマーベルの意見の対立
シニスター・シックスとスパイダー・ソサエティが実写化されるとなれば、外すことが出来ないのがスパイダーマンの存在だろう。ここで問題になってくるのがソニーとマーベルの意見の対立だ。ソニーは『スパイダーマン:ノー・ウェア・ホーム』の成功を受け、スパイダーマンをマルチバースレベルのヒーローにしたいと考えている。それに対してマーベルは『エコー』(2023)の成功を受けてストリートレベルのヒーローに注力したいと考えている。
スパイダーマンはスパイダー・ソサエティなどマルチバースの設定を持つも、親愛なる隣人として貧しき人々を救うヒーローでもある。マルチバースレベルのヒーローであり、ストリートレベルのヒーローでもあるスパイダーマンはソニーとマーベルの間で揺れ動く状態になっているのだ。
アストラル体でマルチバースを繋ぐ?
『マダム・ウェブ』はピーター・パーカーの生まれ年をMCUでのトム・ホランド版ピーター・パーカーの2001年と異なる2003年に設定するなど、ピーター・パーカーの設定を曖昧にしていると思われる。それに加え、「ヴェノム」シリーズと同じユニバースだと明言された『モービウス』と異なり、『マダム・ウェブ』はSSUとされているが、ヴェノムとは時系列がことなるため、どのユニバースに属するのかは明らかにされていない。更に監督が独立した作品になる旨の発言をしたことを米Varietyが報じている。
もしかすると『マダム・ウェブ』は「ヴェノム」とは別のユニバースの作品なのかもしれない。そうなるとキャシーとスパイダーマンの繋がりが無くなってしまう。そこで活躍するのが、キャシーのアストラル体の分離(幽体離脱)の能力だと考察できる。
キャシーはアストラル体を分離させることで、複数の場所に同時に存在することが出来る。その能力を利用して別のユニバースや別の時間のスパイダーマンやピーター・パーカーと交信できる可能性が出てくると考察できる。トム・ホランド版ピーター・パーカー/スパイダーマンとアストラル体の関係はこちらが詳しい。
SSUの実写版スパイダー・ソサエティに期待
これまでSSUではスパイダーマンに登場するヴィランたちを中心に実写映画化してきた。十分なキャラクターを集めたことで、後はチームアップして戦うだけになったと考察できる。だが、戦うとなれば相手が必要だ。そのためヒーロー側も映像化することで善と悪の対立構造を描き、SSUを拡大していくのだと考察できる。
SSUは今後、Amazonプライム作品としてピーター・パーカーが放射性の蜘蛛に噛まれた日と同じ日に同じ蜘蛛に噛まれ、蜘蛛のパワーを持つようになったシルクの実写ドラマシリーズ『シルク:スパイダー・ソサエティ(原題:Silk: Spider Society)』が制作されること米Varietyが報じている。『シルク:スパイダー・ソサエティ』はそのタイトルからスパイダー・ソサエティがクローズアップされることが考察できる。
2024年にはまだ『クレイヴン・ザ・ハンター』と『ヴェノム3』の公開が控えている。特に『クレイヴン・ザ・ハンター』はヴィラン側の映画化作品であり、『アメイジング・スパイダーマン2』で実写初登場したライノと、クレイヴン・ザ・ハンターの弟であり初のスパイダーマンのヴィランであるカメレオンが登場する。スパイダー・ソサエティとSSUの拡大に期待していきたい。
『マダム・ウェブ』は2024年2月23日(金・祝)より劇場公開。
『マダム・ウェブ』ラストのネタバレ解説&考察はこちらから。
続編やスピンオフについての情報はこちらの記事で。
もう一人のシークレットキャラクター、メアリー・パーカーとその夫のリチャード・パーカーについての考察はこちらから。
マダム・ウェブの能力の解説と、スパイダーマンに繋がる要素の考察はこちらから。
本作で登場した蜘蛛が持つ重要性についての考察はこちらの記事で。
『マダム・ウェブ』におけるピーター・パーカーの扱いと、『スパイダーマン4』との関係についての解説と考察はこちらから。
劇中で流れた音楽の紹介&解説はこちらから。
アーニャの背景と原作コミックの設定、今後についての解説&考察はこちらの記事で。
エゼキエルのバックグラウンドについての考察はこちらの記事で。
『マダム・ウェブ』におけるベン・パーカーの意味についての考察はこちらの記事で。
映画『モービウス』ラストのネタバレ解説&考察はこちらの記事で。
『ヴェノム3』と今後についてプロデューサーが語った内容はこちらから。
8月米公開予定のSSU映画『クレイヴン・ザ・ハンター』予告の解説&考察はこちらから。