揚羽はな、藤井太洋、正井、蜂本みさ のSF小説4編を先行公開! オンラインで読むSF短編小説プロジェクト・Kaguya Planet始まる | VG+ (バゴプラ)

揚羽はな、藤井太洋、正井、蜂本みさ のSF小説4編を先行公開! オンラインで読むSF短編小説プロジェクト・Kaguya Planet始まる

カバーデザイン 浅野春美

Kaguya Planetがスタート

SF短編小説をオンラインで発表するKaguya Planetより、第一弾の4作品を先行公開しました。公開したのは揚羽はな「また、来てね!」藤井太洋「まるで渡り鳥のように」正井「宇比川」蜂本みさ「冬眠世代」の計4編で、それぞれ独自の魅力に溢れたSF短編小説になっています。

以下の先行公開作品は、Kaguya Planetにご登録頂くと読むことができます。

登録する

既に登録済みの方はログインしてから、各作品のリンクをクリックしてください!

ログインする

揚羽はな「また、来てね!」

主人公のエミは幼い娘のナオを地球に残し、長期の宇宙探査の任務に就いていた。エミは15年ぶりの帰還を果たすが、そこで待っていたのは、再会したナオからの意外な言葉だった。

揚羽はな さんはゲンロンSF創作講座の出身で、同講座の提出作品である「流星雨があがったら」を改稿した「Meteobacteria」で第6回日経「星新一賞」優秀賞を受賞しました。

藤井太洋「まるで渡り鳥のように」

2119年、宇宙に居留し春節に大陸へ帰省する華人は「華㝯」と呼ばれるようになっていた。浙江大学自然工学研究所に所属する日比野ツカサは、軌道居留施設で生物の移動に関する研究に取り組んでいる。そのツカサの元に、ある知らせが届く。

藤井太洋さんは2012年に『Gene Mapper -core-』をセルフ・パブリッシングで出版し、Kindleで同年のナンバーワンヒット作品に。『オービタル・クラウド』で第35回日本SF大賞を受賞しました。近著は2020年10月に発表したSF中編『距離の嘘』

正井「宇比川」

間違えたバスにずっと乗り続けている私。親戚の集まりに辿り着きたくない私は、「人魚寺」と呼ばれるお寺を目指していた。人魚伝説が伝わる宇比川町での不思議な物語。

正井さんは第一回ブンゲイファイトクラブで本戦出場、第一回かぐやSFコンテストでは「よーほるの」が416作品の応募の中から最終候補11作品に選ばれました。数多くの同人誌に俳句・短歌・小説を寄稿しています。

蜂本みさ「冬眠世代」

冬が来れば、貧しい熊は冬眠しなければならない。工場で働く熊のツブテは毎年冬眠を繰り返してきた。冬眠しないで済む裕福な熊との差が寂しい。でもこの冬は、スグリと一緒に夢にもぐれる。

蜂本みささんは、2019年に第一回ブンゲイファイトクラブで準優勝、2020年の第二回ブンゲイファイトクラブでは見事優勝を果たし、351名の頂点に立ちました。朗読やトークを披露するラジオ配信でも知られています。

以上の先行公開作品は、Kaguya Planetにご登録頂くと読むことができます。

登録する

既に登録済みの方はログインしてから、各作品のリンクをクリックしてください!

ログインする

Kaguya Planetの詳細については、コチラの記事か以下の動画をご覧ください。

VG+編集部

映画から漫画、ゲームに至るまで、最新SF情報と特集をお届け。 お問い合わせ

関連記事

  1. f3hito「archipelago」(翻訳:f3hito)、北野勇作「ひゃくじま」、佐々木倫「風の鳴る島」一般公開【Kaguya Planet】

  2. 『トウキョウ下町SFアンソロジー:この中に僕たちは生きている』、収録作品紹介!

  3. 【コラボ企画】日本SFアンソロジーの季節 vol.05 『Genesis この光が落ちないように』

  4. N・K・ジェミシン 新三部作は「反人種主義のX-MEN」——米で3月刊行の『The City We Became』