坂崎かおるさんと苦草堅一さんの『かぐやSFアンソロジー(仮)』の進捗は? | VG+ (バゴプラ)

坂崎かおるさんと苦草堅一さんの『かぐやSFアンソロジー(仮)』の進捗は?

2022年8月『かぐやSFアンソロジー(仮)』刊行

バゴプラの主催する新しいSFレーベル Kaguya Books から、『かぐやSFアンソロジー(仮)』を刊行します。『かぐやSFアンソロジー(仮)』には過去二回のかぐやSFコンテストの受賞者と最終候補者の新作20編と、選外佳作執筆者を対象とした公募作品を5編、収録します。

現在、先行予約としてクラウドファンディングを実施中! 新しいSFレーベルの誕生に応援をよろしくお願いいたします。

3月11日(金)から19日(土)にかけて、『かぐやSFアンソロジー(仮)』の筆者の方数名をお呼びして、執筆の進捗や見どころなどをお聞きする配信を行いました。今回はその中から、坂崎かおるさんと苦草堅一さんのお話を紹介します。

坂崎かおるさんの戦闘ロボットSF

坂崎かおるさんは2020年の第一回かぐやSFコンテストで十数年ぶりに書いた小説「リモート」で審査員特別賞を受賞。その後も、“さなコン”日本SF作家クラブ賞受賞、第3回百合文芸SFマガジン賞受賞、第3回ブンゲイファイトクラブ準優勝、第28回三田文学新人賞佳作選出など活躍を続けています。第2回かぐやSFコンテストでは審査員を務めました。

坂崎かおるさんの新作は、近未来のアメリカを舞台にしたSFです。バイペットと呼ばれる二足歩行ロボットが戦場で活躍しており、オリバー一等兵がそれをかばって戦死するという事故が起きます。それに納得のいかない母親が裁判を起こすという内容です。
芥川龍之介『藪の中』や「市民ケーン」のように、次々と出てくる新しい証言によって事件の様々な側面が浮かび上がってくる、という構成になっています。

苦労した点はなんですか。

坂崎:名前ですね。たくさんのアメリカ人が登場するため、イングリッシュネームの人だけではなく、アフリカン・アメリカン、チャイニーズ・アメリカンなど、いろんな人種の人が出てくるだろうなと思い、それに合わせて名前を考えるのが大変でした。

情報の出し方は苦労しましたか。

坂崎:そんなにそこは苦労しなかったかなと思います。どの小説でも情報をいつ開示するかは考えているので、今回はそれが証言に変わっただけなので。順番の入れ替えをしないといけない箇所などはもちろんありました。

確かに坂崎さんは、第一回かぐやSFコンテストの「リモート」でも情報の出し方はすごく見事でした。今回の作品のテーマと形式はリンクしていますか。

坂崎:人によって見方が全く違う、誰が何を大切にしているか、というのが一つのテーマになっているので、作品の形式とあっているところもあったかなと思います。後付けですが。

戦闘ロボットに感情移入するというツイートが話題になったことがありましたが、それがモチーフになっているんですか。

坂崎:そもそもあのツイートは、P・W・シンガー『ロボット兵士の戦争』 (小林由香利 訳/NHK出版)が元になっています。地雷除去のロボットが壊れてしまうと、周りの人は、人間の兵士が怪我をした時のようにストレスを受けるという話や、人間とコミュニケーションが取れる戦闘ロボットの方が作戦の成功率が高い、などの話が書いてあります。これらは小説の一つのモチーフになっています。

¥650 (2024/09/16 11:25:27時点 Amazon調べ-詳細)

苦草さんの時をかける寿司SF

苦草堅一さんは、金髪になった蕎麦を描いた奇想SF「二八蕎麦怒鳴る」が最終候補に選出されました。2022年には、集英社Webマガジンコバルトで開催されたディストピア飯小説賞にて「ブンババボボイボでよいという提案」が佳作に選ばれました。

苦草堅一さんの作品は、ズバリ“時をかける寿司”が出てくる寿司SFです。 主人公が弟子入りしている寿司職人「大将」の握りの速度が速すぎて、握っている寿司がタイムリープを起こしてしまう。そこからさらに大変な状況になっていくという作品です。

苦草さんの作品は語り口や掛け合いが落語っぽいなと思うことがありますが、落語はお好きですか。

苦草:とても詳しいわけではないですが好きです。例えば柳家喬太郎師匠とか、(喬太郎師匠と)同門の方の落語は好きですね。古典よりは創作落語から入った感じです。

音のリズムを気にして書くことはあるので、七五調などリズムの良さ、落語っぽさや言葉の滑りの良さを感じていただけることはあるかなと自己分析しています。好きなのは好きなので、話芸に寄っているのかもしれないですね。

奇想系の落語と奇想系のSFには相性の良さがありますか。

苦草:発想の飛ばし方、予期せぬことが起きる感じは親和性があると思います。作家の北野勇作さんも落語を書かれたりしていますし。

苦草さんは本日(318日)、WebマガジンCobaltで開催された『ディストピア飯小説賞』で佳作に選出されました。かぐやSFコンテストで最終候補に選出された「二八蕎麦怒鳴る」はそばSF、今回は寿司SF、そしてディストピア飯と、ご飯SFの王者になるのかなという勢いですが、相性の良さがあるんですか。

苦草:みんなが知っている、身近な題材でわかってもらいやすく、かつ、それを変なものに繋げてびっくりしてもらいやすいというのはあるかなと思います。

新しい路線で書いてみたいものはありますか。

苦草:普段の作風を知っている人には驚かれるかもしれませんが、山尾悠子さん、長野まゆみさんなどの作風がとても好きです。言葉の彩りがある幻想小説、巧緻な言語でしっかり世界を構築した作品なども書いてみたいです。

『かぐやSFアンソロジー(仮)』に掲載されるお二人の新作、お楽しみに!

坂崎さんと苦草さんの配信の全編は、4月中頃までアーカイブを聞くことができます。

『かぐやSFアンソロジー(仮)』にはこの他にも、マンションの一室にある「虚無」との共同生活を描いた話、月と地球をつなぐトンネルの保守点検ロボットSF、頭に植物の種が寄生した子供の両親の話など、ハードSFから奇想系のSFまで多様な作品が収録されます。

また、クラウドファンディングのリターンには坂崎さんと苦草さんも参加されるエッセイ集「私の小説の書き方」もあります。ご支援よろしくお願いします。

そしてKaguya Booksでは、2022年12月に蜂本みささんの単著も刊行します。詳しくはこちらをご覧ください。

日本SF作家クラブ×バゴプラによるオンラインイベント

4,000字以内のSF小説コンテスト「かぐやSFコンテスト」を開催してきたバゴプラと、10,000字以内で同じ書き出しを共有する「日本SF作家クラブの小さな小説コンテスト」を開催した日本SF作家クラブが、ウェブ上で開催されるSF掌編コンテストの未来について考えます。

本イベントには、日本SF作家クラブから会長の池澤春菜さん、作家の長谷敏司さん、門田充宏さんが、バゴプラからは経営部門を担当する齋藤隼飛と、クリエイティブ部門を担当する井上彼方が出演します。ウェブの小説コンテストはどうあるべきなのか、持続可能なコンテスト運営、読み手・書き手・運営の三者にとって望ましい形とは……コンテスト運営に携わってきたそれぞれの立場でトークを行います。

配信イベント「みんなで考えよう! SF掌編コンテストの未来」概要
主催:バゴプラ 共催:日本SF作家クラブ
日時:3月25日(金) 21:00〜22:30
参加方法:Zoom配信、イベント当日までに配信URLをお送りします(配信から1週間はアーカイブが視聴可)。
チケット:Peatix

VG+編集部

映画から漫画、ゲームに至るまで、最新SF情報と特集をお届け。 お問い合わせ

関連記事

  1. Kaguya Planetにて、果樹園の出てくるSF掌編小説を公募中!

  2. Kaguya Books クラウドファンディングに333人から275万円超の支援

  3. 『結晶するプリズム 翻訳クィアSFアンソロジー』始動! プライド月間に5編のSF短編小説を公開

  4. 7月のKaguya Planet、苦草堅一さんの笑いSF先行公開開始!