勝山海百合「あれは真珠というものかしら」がスペイン語で登場! Toshiya Kameiによる翻訳 | VG+ (バゴプラ)

勝山海百合「あれは真珠というものかしら」がスペイン語で登場! Toshiya Kameiによる翻訳

かぐやSFコンテストで大賞作品がスペイン語に

第一回かぐやSFコンテストで大賞を受賞した勝山海百合の「あれは真珠というものかしら」が、スペイン語誌のNagari Magazineに登場した。スペイン語の題は「¿ES ACASO UNA PERLA?」で、翻訳を手掛けたのは、近年続々と日本のSF掌編を翻訳して海外に発信しているToshiya Kameiだ。

「¿ES ACASO UNA PERLA?」(Nagari Magazine)

「あれは真珠というものかしら」は、バゴプラが2020年夏に主催した第一回かぐやSFコンテストで栄えある初代チャンピオンに輝いた作品。副賞として英語と中国語に翻訳され、10月中に公開される予定だ。同コンテストの規約として、作品の著作権は執筆者が保有することになっているため、他言語の翻訳に制限はない。今回スペイン語版が公開されたことで、既に公開されている日本語版と合わせて、「あれは真珠というものかしら」は4ヶ国語で読まれることになる。

中国語版については、繁体字と簡体字が用意されているため、5種類の「あれは真珠というものかしら」が世界中の人々に読まれる。商業出版を介していない小説が多数の言語に翻訳される、新しいケースを提示しようとしている。

「あれは真珠というものかしら」の日本語版は以下のリンク先から読むことができる。

「あれは真珠というものかしら」(日本語版)

勝山海百合×Toshiya Kameiの作品では、『竜岩石とただならぬ娘』に収録された「羅浮之怪」と「白桃村」がオーストラリアのAntipodeanSF誌に掲載されたばかり。米時間の10月2日(金)には「魚怪」の英訳がInsignia Stories が手がけるプロジェクト “HORROR MATSURI 2020” に掲載される。

VG+編集部

映画から漫画、ゲームに至るまで、最新SF情報と特集をお届け。 お問い合わせ

関連記事

  1. 5月のKaguya Planet シェアード・ワールド企画の執筆者発表

  2. 英ホラーアンソロジー『Home』に勝山海百合、大木芙沙子、紅坂紫が参加 Toshiya Kameiによる翻訳

  3. Kaguya Planet、1月の掲載作品発表! 池澤春菜さんインタビュー一般公開、Book Review更新!

  4. 第39回日本SF大賞発表 山尾悠子『飛ぶ孔雀』、円城塔『文字渦』が大賞、横田順彌に功績賞