ネタバレ解説&感想『名探偵コナン 14番目の標的』ラストの意味は? 犯人の動機、毛利小五郎の過去を考察 | VG+ (バゴプラ)

ネタバレ解説&感想『名探偵コナン 14番目の標的』ラストの意味は? 犯人の動機、毛利小五郎の過去を考察

(C)1998 青山剛昌/小学館・読売テレビ・ユニバーサル ミュージック・小学館プロダクション・東宝・TMS

劇場版第2作目『名探偵コナン 14番目の標的』

1998年に公開された映画『名探偵コナン 14番目の標的』は、テレビアニメ『名探偵コナン』(1996-) の劇場版第2作目。その後、毎年興行収入100億円超の大ヒットを記録することになるシリーズの最初期の作品の一つだ。

映画『名探偵コナン 14番目の標的』の特徴は、毛利小五郎の過去が描かれた点だ。元警察という小五郎の過去が深掘りされると共に、コナンと蘭の関係にも進展が生まれる重要作だ。今回は、『名探偵コナン 14番目の標的』についてネタバレ有りで解説しつつ、感想を記していこう。以下の内容は結末までのネタバレを含むため、必ず本編を視聴してから読んでいただきたい。

ネタバレ注意
以下の内容は、映画『名探偵コナン 14番目の標的』の内容に関するネタバレを含みます。

映画『名探偵コナン 14番目の標的』ネタバレ解説

毛利小五郎と妃英理の過去

映画『名探偵コナン 14番目の標的』は、毛利蘭が夢の中で母・妃英理が撃たれる夢を見たところから幕を開く。妃英理は凄腕の弁護士で、毛利小五郎と別居して法律事務所を経営している。

蘭が若い頃の妃英理が撃たれた夢を見たのは、蘭が幼少の頃に実際に英理が撃たれたのを目撃したことがあったからだった。10年前に毛利小五郎が刑事だった頃、殺人犯の村上丈が警察から銃を奪って英理を人質にとり、小五郎が発砲して英理が負傷、村上丈は取り押さえられたが英理の足には傷が遺ることになった。

その後、二人は離婚はしていないが別居することになり、毛利小五郎は人質に構わず発砲したことで警察を依頼退職することになった。ちなみに白鳥警部は、10年前の小五郎は所轄(本部ではない地域の警察署)に所属していたと話している。

だが、毛利小五郎は元警視庁捜査一課強行犯係の刑事としても紹介されてもいる。映画『名探偵 ゼロの執行人』(2018) では警視庁捜査一課強行犯係所属後に退庁したとされている。おそらく白鳥は伝聞の記憶で話しており、退職時の小五郎は実際には警視庁(東京都の警察本部)に所属していたものと考察できる。

標的の共通点

映画『名探偵コナン 14番目の標的』では、刑事時代に逮捕した村上丈が出所し、毛利小五郎の知人たちが命を狙われるという展開に。被害者はトランプの13から1までの数字が名前と関連のある人々で、目暮警部と小五郎、コナンたちは次の被害が出るのを食い止めようと奔走することになる。

トランプの数字と標的になった人物の名前の関連以下の通り。

目暮十三 → 13
英理 → 12(妃=クイーン)
阿笠博 → 11(士を分解すると十一)
弘樹 → 10(辻の中の十)
勝義 → 9(旭の中の九)
沢木平 → 8(公の中の八)
小山内奈々 → 7
戸永明 → 6(宍の中の六)
毛利小郎 → 5
ピーター・フォード → 4
白鳥任郎 → 3
科稔 → 2(仁の中の二)
工藤新 → 1

元カジノディーラーで、毛利小五郎に逮捕された恨みがあると思われる村上丈が容疑者として浮上する中、標的の面々は海洋娯楽施設のアクアクリスタルに誘い出される。標的となった小山内奈々、仁科稔が殺される中、コナンはあるテストで犯人に目星をつける。映画『名探偵コナン 14番目の標的』は、コナンだけが誰が犯人か分かっており、視聴者はその他のキャラクターと同じように推理していくという構図になっているのだ。

『黒鉄の魚影』に繋がるアレ

犯人はアクアクリスタルの海中レストランが爆破され、一同は海中を泳いで脱出。ここで水中に取り残された蘭を助けに行ったコナンが足を取られて意識を失う。その時、蘭はコナンに口付けをして人工呼吸で意識を取り戻させたのだった。

映画『名探偵コナン 14番目の標的』の冒頭では占いゲームで遊んでいた歩美がコナンの生年月日を入力すると「Aの予感」という結果が出ていた。「A」というのはキスの隠語で、人工呼吸という形ではあるが、実際にコナンは蘭と口付けを交わすことになった。

蘭はコナン=新一だとは思っていないが、新一の方は蘭に対する意識に影響があったことは確かだろう。2011年に放送された「ホームズの黙示録」編では、コナンは工藤新一として蘭に告白。蘭からの返事はなかったが、2019年放送の「紅の修学旅行」編で蘭が新一に二人の関係を確認し、正式に付き合っていることが確認された。

この『14番目の標的』におけるキスシーンがベースとなったのが、2023年に公開された映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』のワンシーンだ。同作でもコナンは海底で意識を失うが、灰原哀が人工呼吸でコナンに酸素を送って救出した。

『黒鉄の魚影』は灰原哀に焦点を当てた作品で、コナンと哀のカップリングを推している人にとっては上がる展開だった。だがその後、哀は蘭にキスをして「唇を返した」と言い放つ。『14番目の標的』は灰原哀の登場前の出来事だが、先に口付けをしていた蘭へと「唇を返した」ということだろう。

『名探偵コナン 14番目の標的』ラストのネタバレ解説

真犯人と動機は?

映画『名探偵コナン 14番目の標的』のラストでは、泳げず水を飲んだ仁科にソムリエの沢木公平が人工呼吸をしようとしたところで“眠りの小五郎”が発動。コナンが小五郎の声で人工呼吸を制止し、白鳥刑事に人工呼吸をさせ、謎解きを展開していく。

これまで犯人が使ってきた手は右手だったが、容疑者と思われていた村上丈は左利きだった。真犯人は自分が殺したい人間と自分の名前に数字が入っていることに気が付き、トランプの数字と重ねた事件を起こすことで、自分の殺人を元カジノディーラーである村上によるものだと誤認させていたのだ。

真犯人が本当に殺したかった相手は小山内奈々、旭勝義、辻弘樹、仁科稔の4人だけで、後の10人はカモフラージュのために襲われたに過ぎなかった。そして、コナンが仁科の人工呼吸を白鳥刑事にさせた理由は、真犯人である沢木公平が人工呼吸をするふりをして仁科を殺すことを防ぐためだったのである。

コナンは、沢木が味覚障害にかかっていることを見抜いていた。ソムリエであるにもかかわらず、刺激物である唐辛子を舐める沢木を見て、コナンはミネラルウォーターに塩を入れて提供。沢木がその水を飲んで反応しなかったことで沢木が味覚障害であることの確信を得ていた。

また、奈々が殺された停電時に奈々の近くにあったジュースがこぼれており、コナンはそのジュースが服に付着している人物を見つけ出していた。その人物とは、沢木だったのである。

そして、沢木のポケットには、奈々を刺した時に入ったコルクと、「1」の工藤新一を殺した時に現場に置くはずだった「スペードのA」のカードが入っていた。動機と証拠を指摘された沢木は容疑を認め、真実を話し始めたのだった。

味覚障害は精神的ストレスや頭部外傷が原因となる。沢木は小山内奈々が起こした事故に巻き込まれてから味覚障害にかかり、一方で旭、辻、仁科の存在がストレスの種になっていた。沢木はソムリエをやめるつもりだったが、その前にワインを買い漁りながらも不十分な管理を行なっていた旭、ワインについての間違った情報を発信していた仁科、パーティーでソムリエをバカにした辻、事故の原因となった小山内奈々に復讐を果たそうとしていたのである。

また、沢木は出所して毛利小五郎の探偵事務所を訪ねていた村上と偶然遭遇すると、ワインを飲ませて話を聞き出し、今回の計画を思いついていた。殺人犯が逮捕された刑事に近づくのは非常に危ない行為だが、実際には村上は小五郎に謝罪に来ていた。おそらく“眠りの小五郎”として有名な探偵になっているのを知っていたのだろう。沢木は酔った村上を殺害。全ての罪を沢木に着せて旭らへの復讐を果たそうとしたのだった。

沢木は動機は比較的軽い上に、自分の犯行をカモフラージュするための計画で関係のない人が死のうが生きようがどうでもいいと考えている。さらにここから蘭を人質にとっており、沢木はシリーズの中でもかなりの悪人だと言える。こうして蘭は「14番目の標的」となったのだった。

小五郎の過去の“真実”とは

アクアクリスタルが崩壊する中、ヘリで逃走しようとする沢木は蘭の首にナイフを突きつけてヘリでの逃走を試みる。辻を殺しに行き蘭を道連れにして自分も死ぬと言い出す沢木、警視庁内でも一、二を争うほどの射撃の名手だった毛利小五郎は白鳥に「銃をよこせ」と要求するが、白鳥は「あなたなんかに渡せませんよ」と応答する。白鳥には、小五郎が妻である人質を撃った10年前の事件がよぎったのだろう。

それにしても小五郎役の神谷明白鳥役の塩沢兼人沢木役の中尾隆聖による演技の応酬は見事。神谷明のシリアスな演技で切れ者だった刑事時代の小五郎の片鱗が垣間見え、今は亡き塩沢兼人が極限状態にある現役刑事の白鳥を演じ、ばいきんまんやフリーザの声で知られる中尾隆聖が悪人の表情を見せた沢木の猟奇的な一面を表現している。

結局、白鳥は銃を捨てるが、銃の受け渡し役に指名されたコナンは拾った銃を発砲。蘭は銃を構えたコナンに新一の姿を重ね合わせていた。映画『名探偵コナン 14番目の標的』の序盤では、コナンが新一の声で蘭に電話をかけ、小五郎が母・英理に向かって発砲したことについて、新一ならどうするかと聞いていた。

新一/コナンはその状況になって初めて小五郎が発砲した意図を理解する。射撃の名手であった小五郎は目測を誤って英理を撃ったわけではなかった。人質の脚を負傷させれば人質は逃走したい犯人にとって足手まといになり、人質は解放される——小五郎の狙いはそこにあったのだ。

コナン/新一もかつての小五郎と同じように蘭の脚を撃ち、蘭は立てなくなったことで沢木から解放されることに。蘭は、10年前の小五郎の行動が、犯人の逮捕よりも人質の命を優先した結果であり、それが妃英理を助けるための行動だったこと、それが真実だったと確信したのだった。

さらに小五郎はヘリポートから落ちかけた沢木を助け、「死なせやしねぇ」と、生きて罪を償わせると宣言。ここに小五郎の信念が読み取れる。まずは人質を助けること、そして、犯人を殺すのではなく、逮捕して罪を償わせること。それが刑事の仕事だという小五郎の職業倫理が感じ取れる。

そして、飛び去っていくヘリのドアを閉める毛利小五郎の姿がカッコ良すぎる。高所恐怖症も一時的に忘れてしまうほどに、この状況に集中していたようだ。いつもポンコツな推理ばかりしている小五郎だが、この火事場の集中力が常に厳しい状況に立たされる刑事という職業で力を発揮できていた理由なのかもしれない。

このクライマックスのシーンで流れる「キミがいれば」は伊織が歌う、「名探偵コナン」のテーマ曲に歌詞がつけられたバージョンで、劇場版第1作目から第4作目までは毎回劇中歌として挿入されていた。

ラストの意味は?

コナンは蘭を撃ったことになるが、銃弾が「知らないうちに飛び出した」ことにして難を逃れる。実は新一は、コナンの姿になる前にハワイの別荘で父に教わってよく射撃の練習をしていたという。新一の父・工藤優作は世界的に有名な推理小説家で、現在はロサンゼルスに住んでいる。

負傷していた目暮警部は改めて帽子を取るのを拒否しているが、2000年に放送されたアニメの「封印された目暮の秘密」編でその理由が明かされている。目暮は現在の妻であるみどりが関わる事件を担当し、その際に頭部に傷を負っていた。頭にはその古傷があるのだ。

小五郎は蘭から新一でも撃ったと思うかと聞かれ、自分くらいの腕があれば、と答える。つまり新一=コナンの射撃の腕前は小五郎と同レベルと考えてよいだろう。そして、蘭は沢木から投げられた新一用のスペードのAのカードをお守りとして持っていたことを明かす。

だが、コナン=新一は「Aの予感」という占い結果と蘭の人工呼吸を思い出し、「A」に助けられたのは自分の方だと呟いたところで『名探偵コナン 14番目の標的』は幕を閉じる。

映画『名探偵コナン 14番目の標的』ネタバレ感想&考察

新一と蘭の関係

映画『名探偵コナン 14番目の標的』は、事件自体に推理モノらしい引っ掛けを用意しつつ、毛利小五郎と妃英理の過去を深掘りし、さらに二人の過去を通して蘭と新一の現在を発展させるという器用な作品だった。

『名探偵コナン 14番目の標的』では蘭と新一の関係にも進展が見られた。新一は意図とは関係なく蘭と口付けをかわすという経験をして、蘭はコナンに新一の姿を重ね合わせた。『14番目の標的』の翌年に公開された『名探偵コナン 世紀末の魔術師』(1999) では、蘭はコナン=新一ではないかという疑いを強めることになる。だが、最後には怪盗キッドが機転を効かせて蘭の前に登場したことで、この疑いは一旦払拭されることになった。

口付けについては、先に書いた通り『黒鉄の魚影』で灰原哀とコナンの間で再現されることになる。哀からの人工呼吸はコナンに影響を与えることはなかったものと見られるが、映画作品同士の繋がりも「名探偵コナン」の楽しい部分だ。

貴重な毛利小五郎回

実は、劇場版「名探偵コナン」で“眠りの小五郎”が発動したのは5回だけ。そのうちの一回が『14番目の標的』なのだが、劇場版第2作目の『14番目の標的』の後は第17作目の『絶海の探偵』(2013) まで登場していない。

そもそも劇場版では毛利小五郎が活躍する作品は極端に少なく、『水平線上の陰謀』(2005) や『ハロウィンの花嫁』(2022) といった作品に限られている。そんな中で小五郎の刑事としての過去と、信念に触れられる『14番目の標的』は貴重な作品だったと言える。

2025年4月18日(金) 公開の映画『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』では、長野県警の大和敢助、諸伏高明、上原由衣、そして毛利小五郎がキーパーソンになることが発表されている。警察に焦点を当てた作品であり、原作に先駆けてキーパーソンの真実が明らかになるとされており、予告編で涙を流す小五郎のストーリーにも注目が集まる。

映画『名探偵コナン 隻眼の残像』ではどんな真実が明かされるのか、公開を楽しみに待とう。

映画『名探偵コナン 隻眼の残像』は2025年4月18日(金) 劇場公開。

映画『名探偵コナン 隻眼の残像』公式

劇場版 『名探偵コナン 隻眼の残像』オリジナル・サウンドトラックは2025年4月16日発売で予約受付中。

漫画『名探偵コナン』最新刊の107巻は4月18日発売で予約受付中。

¥594 (2025/04/21 17:49:15時点 Amazon調べ-詳細)

『名探偵コナン 14番目の標的』のBlu-rayは発売中。

¥2,545 (2025/04/21 17:56:53時点 Amazon調べ-詳細)

【ネタバレ注意!】『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』ラストのネタバレ解説&感想はこちらから。

【ネタバレ注意!】『100万ドルの五稜星』の展開を踏まえたコナンとキッドの関係についての解説&考察はこちらの記事で。

【ネタバレ注意!】平次と和葉の恋の行方についての本作とアニメシリーズの展開の解説はこちらから。

服部平次と怪盗キッドのこれまでの接点はこちらの記事で。

 

『名探偵コナン 黒鉄の魚影』ラストのネタバレ解説はこちらから。

『名探偵コナン 紺青の拳』ラストのネタバレ解説はこちらから。

齋藤 隼飛

社会保障/労働経済学を学んだ後、アメリカはカリフォルニア州で4年間、教育業に従事。アメリカではマネジメントを学ぶ。名前の由来は仮面ライダー2号。 訳書に『デッドプール 30th Anniversary Book』『ホークアイ オフィシャルガイド』『スパイダーマン:スパイダーバース オフィシャルガイド』『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース オフィシャルガイド』(KADOKAWA)。正井編『大阪SFアンソロジー:OSAKA2045』の編集担当、編書に『野球SF傑作選 ベストナイン2024』(Kaguya Books)。
お問い合わせ
¥3,300 (2025/04/22 02:26:05時点 Amazon調べ-詳細)
社会評論社
¥1,650 (2025/04/21 22:41:14時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

  1. 『テイルズ・オブ・エンパイア』5月4日配信開始 「スター・ウォーズ」暗黒面の歴史が明らかに

  2. 『メガロボクス2』ティザー映像と監督の発言から設定と内容を読み解く

  3. 米“アニメアワード 2019”発表! 『DEVILMAN crybaby』が最優秀作品賞 (受賞リスト掲載)

  4. 大魔獣ジャイガーの新たなる姿『Making of “GAMERA -Rebirth-”』第3弾公開