考察&解説『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』新予告編で描かれる裁判というショー | VG+ (バゴプラ)

考察&解説『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』新予告編で描かれる裁判というショー

©️ Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics

『ジョーカー』の社会現象が続編で再び

2019年に公開され、社会現象となった映画『ジョーカー』。その物語は単なるバットマンのヴィラン誕生を描いた前日譚にとどまらず、社会的弱者が破綻し、それによって暴動を引き起こすまでを緻密に描写した映画となった。一方で社会的弱者の破綻ではなく、原因は主人公アーサー・フレックの身勝手さもあるのではないかと議論されるなど、未だに考察がなされている名作だ。その続編である『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が2024年10月11日(金)に公開される。

本記事では、新たに公開された予告編をもとに『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』について考察と解説をしていこう。

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』の予告編を考察&解説

裁判にかけられるジョーカー

護送されるジョーカーことアーサー・フレック。パディ・メイヤーズの「この男は2年前に世界を混乱に」という言葉と、ニュース・レポーターが「世紀の事件です」とはやし立てている音声が流れる。このことから、第1作『ジョーカー』でアーサー・フレックがジョーカーとして大暴動を起こした事件から2年後の裁判が舞台だと考察できる。

地方検事のハービー・デントは「彼はカリスマなのか? そんなはずはない。ただのモンスターだ」と警鐘を鳴らす。ハービー・デントと言えばバットマンが闇の騎士と呼ばれるのに対し、光の騎士と呼ばれ表舞台で正義のために戦う人物だ。

しかし、ゴッサムを根城にするマフィアであるサル・マローニとカーマイン・ファルコーネの裁判で顔に硫酸を浴びせられ、復讐のためにハービー・デントはトゥーフェイスというヴィランになってしまった。『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』はアーサー・フレックがジョーカーになったことをきっかけにハーレイ・クインが誕生する物語だと言われているが、もしかするとジョーカーと共に犯罪者の世界にハービー・デントも飲み込まれていくのかもしれない。

君微笑めば

裁判所への護送中にラリー・シェイとマーク・フィッシャー、ジョー・グッドウィンの「君微笑めば」を歌うアーサー・フレック。「君微笑めば」はルイ・アームストロングのカバーが有名で、その他にもフランク・シナトラなど多くのアーティストがカバーしている。歌詞の内容は「あなたが笑っているとき、世界も笑う」という内容だが、それをジョーカーであるアーサー・フレックが歌うと不穏な空気になってしまう。その歌詞とは裏腹に、ジョーカーの存在によってゴッサムは分断されている。

ハーリーン・クインゼルはテレビでアーサー・フレックがジョーカーとして暴動を引き起こしたのを観たときのことを、「初めてジョーカーを見た時。あなたを見た時。生まれて初めて、私は1人じゃないって思えた」と評している。後のハーレイ・クインであるハーリーン・クインゼルは原作でのジョーカーの担当をしていた精神科医という設定ではなさそうだが、ジョーカーとしてのアーサー・フレックに共感し、暴動を起こした人物の1人だと考察できる。もしかすると、『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』でのアーカム・アサイラムはジョーカーに共感した人物であふれているのかもしれない。

裁判というショー

看守から「ご機嫌だな。自分がスターだとでも?」と尋ねられている。これはアーサー・フレックが前作『ジョーカー』で自分のジョークは人々を笑わせているという妄想に浸っていたが、人気トーク番組「マレー・フランクリン・ショー」で今週の面白くなかったコメディアンとして笑われていたことに起因していると思われる。

笑われていることを知ったアーサー・フレックはジョーカーへと変貌していき、生放送での殺人に至った。そうして殺人によってこの世の不条理を説いて以降、暴動を引き起こすなど、ある意味でゴッサムのスターになったと考えられる。

そんなアーサー・フレックにとって、裁判はジョーカーのショーでしかない。そこにハーリーン・クインゼルからの「何だってできる。あなたはジョーカーだから」という言葉が後押しして、妄想はゴッサム全体に広がっていくことが考察できる。背中を後押しすることで、ハーリーン・クインゼルもハーレイ・クインへと変身していくと考えられる。

抑圧されているアーサー・フレック

「みんな同じ気持ちだ! もう誰にも止められない」と裁判所でジョーカーになったアーサー・フレックは叫ぶ。そこにピエロのアーサー・フレックの姿はなく、自分は抑圧されていると考え、社会に復讐をしようとするジョーカーの姿がそこにあった。

妄想か現実かわからなくなった「ジョーカー&ハーレイ・ショー」で「まだまだ物足りない。これからだ」と語るジョーカー。「その通り」と返すハーレイ・クイン。コミックやDCEU(DCエクステンデッドユニバース)など実写化作品では、ハーレイ・クインはジョーカーをプリンちゃんと呼ぶが、『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』ではどうやら違うようだ。

「皆の期待を超えましょう」とハーレイ・クインはまたもジョーカーの背中を押す。ジョーカーにとってハーレイ・クインは自分を全肯定してくれる存在のようだが、前作『ジョーカー』で似たような立場を取っていたソフィー・デュモンドは全部妄想だったという展開があったので、もしかするとハーレイ・クインもジョーカーの生み出した妄想かもしれない。

暴動を本格的に引き起こすようになったジョーカー。最後は『オズの魔法使い』(1939)で有名なジュディ・ガーランドの「Get Happy」をジョーカーとハーレイ・クインが歌う。その歌詞の内容はゴスペル系を意識したもので、「審判の日に備えよ」などと歌っている。

また、ジュディ・ガーランドは子役時代の役柄のイメージが抜けず、神経症とドラック依存に苦しんだ人物だ。そのような意味では有名になっても抑圧されている人物と言える。アーサー・フレックはジュディ・ガーランドの苦しかった現実に共感して、ジョーカーへと変身するのかもしれない。その答えは『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が公開される2024年10月11日(金)まで待つとしよう。

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』は2024年10月11日(金)より全国の劇場で公開。

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』公式サイト

前作『ジョーカー』は4K ULTRA HD&ブルーレイセットが発売中。

 

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』の予告編第1弾の考察と解説はこちらから。

レディー・ガガがハーレイ・クインを演じることが発表された際の記事はこちらから。

映画『ジョーカー』ではホアキン・フェニックスがアカデミー主演男優賞を受賞。かつて助演男優賞を受賞したヒース・レジャーと共に、“ジョーカー”というキャラクターに二度目のオスカーをもたらした。

ホアキン・フェニックスが語ったアーサーの幼少期についてはこちらから。

『ジョーカー』吹き替え声優のまとめはこちらから。

『ジョーカー』で流れた曲のまとめはこちらの記事で。

鯨ヶ岬 勇士

1998生まれのZ世代。好きだった映画鑑賞やドラマ鑑賞が高じ、その国の政治問題や差別問題に興味を持つようになり、それらのニュースを追うようになる。趣味は細々と小説を書くこと。
お問い合わせ

関連記事

  1. トランスフォーマーとG.I.ジョーのクロスオーバーにクリス・へムズワース出演? 2代目オプティマス声優か

  2. 「X-MEN」マグニートー/エリックのモデルはマルコムX——マイケル・ファスベンダーが語る

  3. 映画『ソー5』へ向けてクリス・ヘムズワースが協議中 タイカ・ワイティティ監督は続投せず

  4. 「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、『トイストーリー5』などディズニー作品の公開日が決定 2025年に延期された作品も