『劇場版ドクターX FINAL』公開
人気ドラマ『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』(2012-) 初の映画版にして完結編となる『劇場版ドクターX FINAL』が2024年12月6日(金) から劇場で公開された。米倉涼子演じる大門未知子の活躍もこれで見納め。最後のオペに注目が集まっている。
今回は、大門未知子の最後の“敵”として『劇場版ドクターX FINAL』に登場する染谷翔太演じる神津比呂人(こうづ・ひろと)について、ネタバレありで考察してみよう。神津比呂人とはどんなキャラクターだったのだろうか。
なお、以下の内容は結末に関する重大なネタバレを含むので、必ず劇場で本編を鑑賞してから読んでいただきたい。
以下の内容は、映画『劇場版ドクターX FINAL』の内容に関するネタバレを含みます。
Contents
『劇場版ドクターX FINAL』染谷翔太演じる神津比呂人は何者?
悪役新院長・神津比呂人
映画版『ドクターX』では、お馴染みの東帝大学病院が舞台になる。西田敏行演じる蛭間重勝は会長の座についており、蛭間の傀儡として遠藤憲一演じる海老名敬がついに病院長の座についていたが、そこに染谷翔太演じる神津比呂人が新院長として現れるのだ。
蛭間達は当初、神津比呂人を研修医だと思っていたが、理事会で海老名の病院長就任について不信任決議が採択されており、神津比呂人は新しくやって来た病院長だった。この人事について加地は、神津比呂人の弟が医療機器メーカーのCEOであり、理事達に賄賂をばら撒いた結果だと見当をつけている。
一方で、神津比呂人は腕の確かな外科医であり、大門未知子もそのスキルを認めている。劇中では、EBM(エビデンス・ベースド・メディシン=根拠に基づく医療)の教授であることも明かされている。そんな神津比呂人が裏口を使ってまで東帝大学の病院長になった理由は、先天性の疾患を持つ双子の弟・多可人を助けられる名医、ドクターXを見つけるためだったのだろう。
晶との因縁
神津比呂人はウニカ共和国大統領のオペを成功させた大門未知子をヘッドハンティングしたことで、かつて双子の比呂人と多可人に胎児手術を施した神原晶と出会うことになる。晶は確立されていない術式でオペを行い、その結果として比呂人の弟の多可人にだけ疾患が残る結果となった。
比呂人は「多可人は苦しむために生まれてきた」と話しており、晶に強い恨みを持って生きていた。そして比呂人はその弟子である大門未知子に償いをさせるため、多可人のオペを依頼するのである。
生まれつきの心疾患と下半身麻痺を持つ多可人は、手術を繰り返したが心不全が進行しているという。大門未知子をもってしても根治は困難だったが、多可人の会社で開発された人工心臓を心臓移植までの繋ぎに使うことで、二人は道筋を見出した。
だが、その手術を行う前に多可人の容態は急変して脳死状態になってしまった。比呂人は晶のオペのせいで多可人は苦しんだと恨んでおり、脳梗塞で倒れた晶を放置し、意識不明の状態に追い込んだのだった。
しかし、比呂人自身も多可人に成り代わっていた時に融資を打ち切った会社の社長に車に細工をされ、爆発に巻き込まれて瀕死の重傷を負うことになる。融資の打ち切りはAIの判断に従ったまでと冷酷な態度を見せており、自分自身も怨みを買って命を落としかけたのだ。
神津比呂人とは誰か
ニコラス・丹下の共通点と違い
こうした神津比呂人の人物像はどこからヒントを得ているのだろうか。ビジネスパーソンとしての神津比呂人について考察してみよう。まず神津比呂人が東帝大病院で取り組もうとしたのは、組織の若返りだ。蛭間は会長から名誉会長となり無報酬の扱いに。50歳以上の医者のリストラを敢行しようともしている。
病院経営に特化した悪役病院長といえば、ドラマ『ドクターX』第6期で院長代理となったニコラス・丹下を想起させる。ニコラス・丹下は医者であると同時に投資ファンドの人間であり、深刻な赤字経営に陥っていた東帝大学病院の経営にメスを入れた。
同じ悪役でも、ニコラス・丹下と神津比呂人が異なる点は、比呂人がまだ若く、歳をとった人間に対して差別的な態度をとることだ。一方で、ニコラス・丹下はインサイダー取引に手を出すなど、金儲けに余念がなかったが、比呂人は弟の多可人のこともあって、真剣に日本の医療を憂いているようでもある。
そして、その切迫感が高齢の医者達に「集団自決」を要求する態度に繋がっているのだろう。一言で言うと、ニコラス・丹下と違って神津比呂人は余裕がなさそうなのだ。
神津比呂人のモデルは?
そんな神津比呂人のモデルとなったのは、成田悠輔とイーロン・マスクだと考えられる。経済学者でイェール大学アシスタント・プロフェッサーの成田悠輔は、「高齢者は老害化する前にの集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と発言して強い批判を受けた。2024年には成田悠輔を広告に起用したキリンが広告を取り下げる事態に発展している。
神津比呂人は、高齢の医者の「集団自決、もとい集団辞職」を要求し、加地達を怒らせた。地元の先輩である若い森本光でさえ、高齢の医者を「ゴミ」呼ばわりする比呂人に抗議している。
また、比呂人は病院長就任直後に医者達に一斉にメールを送り、一日15時間働けない医者は0時までに辞職するよう要求している。これは、2022年にツイッターを買収した事業家のイーロン・マスクが長時間労働に同意できなければ辞職するよう求めるメールを送った件をベースにしているのだろう。ちなみにイーロン・マスクの場合は、翌日の午後5時までに添付のリンク先で同意の意思表示をしなければ自動的に解雇となるというやり方だった。
こうした無茶なやり方を見た蛭間は、神津比呂人のことを「サイコパス」と形容している。一方で、月200件のオペを依頼された大門未知子は喜んでこれを受けている。月200件というのは、30日間休まずに働いても、1日6.6件のオペをこなさなければならないとんでもない量である。
実際、余分な人員の切り捨てと効率化を進める神津比呂人と、力のある大門未知子は相性は良い。その裏で大門未知子もかつては落ちこぼれであり、努力を積み重ねてスーパードクターになったというエピソードが語られる点が『ドクターX FINAL』のミソだ。誰もが歳を取ったり、怪我をしたりするし、誰もが最初は何もできず努力を積み重ねてスキルを磨いていく。比呂人には、そういう人間としての深みが欠けている。
神津比呂人が残した教訓
『劇場版ドクターX FINAL』のラストでは、他の医者達が諦めた神津比呂人のオペを大門未知子だけは諦めずにやり遂げようとした。未知子は脳死状態になった多可人の臓器と右腕を神津比呂人に移植するが、比呂人の心臓が停止してしまう。そこで未知子は昏睡状態にある晶の心臓を移植することに。未知子は医師免許剥奪というリスクをとって比呂人を救うことにしたのだ。
結果的に未知子は多可人の会社で開発された人工心臓を晶に移植しており、晶の命も守られた。多可人は遺伝的に感染症の重症化リスクが高くて人工心臓は一時凌ぎにしかなり得なかったが、晶には適応したということだろう。
比呂人はエイジズム(年齢主義)で切り捨てる人間とそうでない人間を切り分けていたが、患者が誰であれ助けるという晶の信念を受け継いだ大門未知子は、比呂人のことも、晶のことも諦めなかった。そして、晶が医療の進歩を待って多可人を助けようとしていたことを知った比呂人は、反省し、未知子に礼を言うのだった。
晶が多可人を完治させるために選んだ道は「待つ」、そして「諦めない」ということであり、歳を経れば切り捨てるという比呂人の思想の逆にある。自分を「生きていていいのか」と責めた比呂人にはなかった発想だったのだろう。
大門未知子に切り捨てられなかったことで、比呂人は晶の心臓と多可人の右腕と共に生きていくことになった。現代の医療では解決できないこともあるし、誰もが歳を取る。そもそも、大門未知子も50歳手前であり、あと2-3年で比呂人の言う「集団自決」の対象になる。
医者に必要なのは、比呂人のような切羽詰まった短絡的な思考ではなく、なんとか道を見つけようとする晶のような姿勢なのだろう。『劇場版ドクターX FINAL』の敵役だった比呂人は、大門未知子の最後の敵として、反面教師としての見事な役割を果たしてくれた。
映画『劇場版 ドクターX FINAL』は2024年12月6日(金) より劇場公開。
『劇場版ドクターX FINAL』オリジナル・サウンドトラックは12月11日発売。
かどたひろしによるコミカライズ版『ドクターX』は幻冬舎から発売中。
『劇場版ドクターX FINAL』ラストのネタバレ解説&感想はこちらから。
『劇場版ドクターX FINAL』西田敏行が演じた蛭間重勝の解説&考察はこちらから。
『劇場版ドクターX FINAL』で明らかになった神原晶の過去についての考察はこちらの記事で。
『劇場版ドクターX FINAL』で明らかになった大門未知子の3つの過去についての考察はこちらから。
加地秀樹と大門未知子の関係、『ドクターY』との繋がりについての解説&考察はこちらの記事で。
『劇場版ドクターX FINAL』での海老名敬とこれまでについての解説&考察はこちらから。
『ドクターX スペシャル』ラストのネタバレ解説&感想はこちらから。