朝読書におすすめ! SFとファンタジーの短編集・アンソロジー紹介 | VG+ (バゴプラ)

朝読書におすすめ! SFとファンタジーの短編集・アンソロジー紹介

朝読書におすすめのSF短編集・アンソロジーを紹介!

小学校高学年〜中学生のみなさん、朝読書の時間に読む本に困ってはいませんか? 授業の前の眠たい時間帯に、5~10分で読み進められる本を選ぶのは意外とむずかしいですよね。展開が早く、すぐに読み終わる短編やショートショートはいかがでしょう? Kaguya Booksの編集者が、SFやファンタジーのジャンルで、ちょっと背伸びして読んでみたい方向けに、朝読書におすすめのSF・ファンタジー短編集や短編アンソロジーを集めました。お子さんに朝読書の本を選んであげたい保護者の方々にも参考にしていただけると嬉しいです。次の1冊に、ぜひ選んでみてください。

小学生におすすめ! 短めでやさしく、読みやすい短編集

ミヒャエル・エンデ/池内紀、佐々木田鶴子、田村都志夫、矢川澄子訳
魔法の学校 エンデのメルヒェン集
(岩波書店)
『モモ』や『はてしない物語』といった、名作ファンタジーを発表した、ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる短編集。エンデらしい魔法の世界とちょっとした皮肉、そして優しさに満ちています。
おすすめの学年:小学校4年生〜
おすすめの一編:「魔法の学校」

¥880 (2025/04/22 08:48:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

パヴェル・ブリッチ/阿部賢一訳『夜な夜な天使は舞い降りる(東宣出版)
プラハのとある教会では、守護天使たちが夜な夜な集まってワインを飲みながら、自分が見守っている人間のエピソードを語り合います。ハングライダーに夢中の天使、狼に襲われて逃げまどう守護天使、宇宙に行きたい守護天使……。個性豊かな天使を身近な存在に感じられる1冊です
おすすめの学年:小学校5年生〜
おすすめの一編:「宇宙訓練」

 

田丸雅智『ショートショート実験室(エネルギーフォーラム)
エネルギーや環境にまつわる「こんなテクノロジーがあったら?」というひらめきがたくさん。貧乏ゆすりで発電したり、プログラム開発の「上流(企画や設計などの工程)」と「下流(実際に開発の作業を行う工程)」が本当に川上や川下に存在していたり……。ちょっと笑えたりホッとしたりおいしそうだったりするショートショートです。
おすすめの学年:小学校5年生〜
おすすめの一編:「火山社長」

¥1,980 (2025/04/22 08:48:02時点 Amazon調べ-詳細)

 

北野勇作『かめたいむ(ネコノス)
北野勇作さんが送る100文字小説シリーズ〈百字劇場〉よりご紹介するこちらの本には、とにかく亀がたくさん! 亀をじっと眺めているうちに亀が宇宙に、世界になっていくような、世界が亀に見えてくるような……? 亀ファン必見のマイクロノベル集。
おすすめの学年:小学校5年生〜

¥1,210 (2025/04/22 08:48:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

隣にあるふしぎを描いた短編集

チョン・ソヨン/吉川凪訳『となりのヨンヒさん(集英社)
設定は突飛でも、登場人物たちには本当に「となり」にいそうなリアリティがあり、親しみが持てる。そんな、人懐っこさのあるSF短編集です。この1冊から韓国SFに注目してみてはいかがでしょう?
おすすめの学年:中学生〜
おすすめの一編:「デザート」

集英社
¥1,980 (2025/04/22 07:47:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

ifの世界線 改変歴史SFアンソロジー(講談社)
SFのジャンルで活躍中の作家陣が、歴史上の出来事に「もしも」を持ち込んで紡ぐ物語。気に入った作品の著者の他の小説を読んでみたり、自分なら歴史のどんな「もしも」をみてみたいか考えたり……SF入門にもおすすめです!
おすすめの学年:中学生〜
おすすめの一編:伴名 練 「二〇〇〇一周目のジャンヌ」

 

準備はいい? ホラーや怖めの話が多い短編集

ホラー短編集 小さな手(岩波書店)
願いを3つかなえる猿の手、夜な夜な訪ねてくる不気味な少女、切り落とされた首を小脇に抱えた幽霊……名翻訳家・金原瑞人さんのセレクトで、翻訳ホラー短編の名作を一挙に味わえます。
おすすめの学年:中学生〜
おすすめの一編:カポーティ「ミリアム」

岩波書店
¥836 (2025/04/22 08:48:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

FUNGI 菌類小説選集 第一コロニー(ele-king)
きのこ好きの人、集合! 人間に寄生したり、むしろ人間になってしまったり、食べると異世界へトリップしたり……。きのこの不思議さ、こわさ、魅力がギュッと詰まったホラー・ファンタジー短編集です。
おすすめの学年:中学生〜
おすすめの一編:「パルテンの巡礼者」

¥1,760 (2025/04/22 08:51:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

次に読む本を決めるのにぴったり! 人気SF作家による短編アンソロジー

GENESIS 白昼夢通信(東京創元社)
創元SF短編賞出身作家が共演するアンソロジー(複数の著者の作品を集めて1冊にした小説集)。書き手の文体も作風も様々ながら、〈GENESIS〉シリーズの中でも退廃的な雰囲気が漂う巻。少し背伸びして、滅びゆく世界の微かな希望に思いを馳せたい方におすすめです。
おすすめの学年:中学生〜
おすすめの一編:川野芽生「白昼夢通信」

東京創元社
¥2,980 (2025/04/21 21:21:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

スタートボタンを押してください(東京創元社)
テレビゲームが題材となったSF短編を集めたアンソロジー。ゲームの種類も、語り手とゲームの立場・関わり方も様々で、社会的な内容も盛り盛り。『火星の人』『プロジェクト・ヘイル・メアリー』のアンディ・ウィアーの作品も収録されていて、ゲームに詳しくなくてもたのしめます!
おすすめの学年:中学生〜
おすすめの一編:「アンダのゲーム」

 

Kaguya Booksのアンソロジー

Kaguya Booksでは、さまざまなSF短編アンソロジーを刊行しています。そのなかから、朝読書におすすめのものをまとめてみました。


SFアンソロジー 新月/朧木果樹園の軌跡

さまざまな作風を持つ作家たちによる、楽しかったり、切なかったり、ちょっと怖かったりするSF短編集。25編の大ボリュームで、きっと好きな作品が見つかるはず。Kaguya Planetが主催するかぐやSFコンテストの受賞者・最終候補者の作品を収録した短編集。
おすすめの学年:中学生〜

¥2,970 (2025/04/21 18:54:18時点 Amazon調べ-詳細)

 

トウキョウ下町SFアンソロジー:この中に僕たちは生きている
東京の下町(東部・北部)を舞台に、下町ゆかりの7人の作家が強火の愛をこめてSFを描いた短編集! ハクビシンやイルカ、クモなど、生き物も活躍します。
おすすめの学年:中学生〜

社会評論社
¥1,760 (2025/04/21 18:54:15時点 Amazon調べ-詳細)

野球SF傑作選:ベストナイン2024
野球好きのみなさん、必見! 星をボールにしてかっ飛ばす特大スケールの試合から、ある夫婦の家庭での風景まで、野球のポテンシャルの高さを感じる短編集です。
おすすめの学年:中学生〜

社会評論社
¥1,650 (2025/04/21 12:49:03時点 Amazon調べ-詳細)

Kaguya Booksは、ご要望にあわせた選書サービスを行っています。特に、SF・短歌・国内文学・海外文学・フェミニズム・ジェンダーなどの選書を得意としております。「フェミニズム」や「SDGs」や「歴史」などのテーマに合わせた選書、「朝読書にオススメ」や「〇〇が好きな人にオススメ」や「希望のある小説を読みたい」などのお題に応じた選書、関連作家の選書など、ご要望に応じて選書を致します。企業や行政向け選書・学校向け選書・個人向け選書、いずれも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせフォーム

VG+編集部

映画から漫画、ゲームに至るまで、最新SF情報と特集をお届け。 お問い合わせ

関連記事

  1. ゲンロンSF文庫誕生! 琴柱遥『枝角の冠』進藤尚典『推しの三原則』が6月10日発売。既刊の3作品もリニューアルして登場

  2. 犬への愛が詰まった260文字の小説たち、ウェブマガジンKaguya Planetで公開!

  3. 【書評】N・K・ジェミシン『第五の季節』 これがヒューゴー賞3連覇の実力。“全く新しい破滅SF”の意味とは【レビュー】

  4. Kaguya Planet 11月先行公開、もといもと「境界の街〜僕らの極秘計画〜」こい瀬伊音「DNAR」配信開始!