『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』放送中
「ガンダム」シリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』が2025年4月9日よりテレビ放送およびオンライン配信を開始した。シリーズ構成・榎戸洋司、監督・鶴巻和哉を中心に製作された本作は、1月に公開された劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が興行収入30億円超のヒットを記録したことでも話題を呼んだ。
今回は、早くも話題を呼ぶアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』(以下、「ガンダム・ジークアクス」)の7話について、ネタバレありで解説し、感想を記していこう。以下の内容はネタバレを含むため、必ず本編を視聴してから読んでいただきたい。
以下の内容は、アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の内容に関するネタバレを含みます。
Contents
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム・ジークアクス)』第6話ネタバレ解説
サイコ・ガンダム起動
ドゥーの乗るサイコ・ガンダムはコロニー内で変形し、「空調機」を偽装した箱型のMA(モビルアーマー)形態から、遂にその真の姿を現す。僚機はゲーツの乗るハンブラビだ。二人の目的は来るべき兄ギレン・ザビとの決戦に向けてサイド6の協力を仰ぐべく会談に臨むキシリア・ザビの暗殺だった。
そのサイコ・ガンダムの威容を前にニャアンの乗るジークアクスとシュウジの赤いガンダムは逃げ惑うことしかできない。マチュは最後のクランバトルのつもりで、ランクトップの強チーム「トゥエルブ・オリンピアンズ」とのバトルに臨むつもりだった。だが、最近敵チームのオーナーが「アマラカマラ商会」という得体の知れない会社に変わったのをアンキーは6話で「嫌な予感がする」と語っていた。
そのアマラカマラ商会こそ、地球連邦軍のバスク・オムがサイコ・ガンダムをサイド6に運び込む為に利用した偽会社だった。サイコ・ガンダムに乗ったドゥーはコロニー内であることも構わず四方八方にビームを撃ちまくる。
目的がキシリア・ザビという個人の暗殺なのだとすれば、それに対して全方位にビームを放つような巨大MAであるサイコ・ガンダムを投入するのは明らかにオーバーキルだろうという感想を抱いた。本当にこれだけの破壊力が必要だったのかは疑問だ。
無理矢理理由を見出すならば、人間の暗殺者を雇うのでは失敗するリスクがあり、かと言って並のMSではキシリア側に迎撃されてしまいかねず、任務を完遂する為には反撃を許さぬ圧倒的な火力が必要だったということだろうか。
とは言え、コロニー内であれだけのビームを放てばコロニー自体が破壊されてもおかしくないように思えたが、コロニー全体の崩壊の危機は描写されず、あくまでも局地的な都市レベルでの破壊の描写に止まったことには違和感を覚えた。
サイコ・ガンダムとは何か
サイコ・ガンダムは、『機動戦士ガンダム』のその後を描いた〈正史〉の続編である『機動戦士Zガンダム』に登場した機体だ。「Zガンダム」の舞台は一年戦争から7年後の「宇宙世紀0087年」だが、「ガンダム・ジークアクス」の舞台は「宇宙世紀0085年」だ。
パラレル・ワールドなので技術力を比較しても仕方がないのだが、「ガンダム・ジークアクス」において、サイコ・ガンダムは「Zガンダム」に較べて2年も早く完成しているということだ。
だが、その活躍はこれまでのサイコ・ガンダムとは一線を画するものだった。四方八方にビームを放った後は、何と全身の装甲が剥がれ落ちそれ自体がビットのように遠隔操作され質量兵器として軍警のザクを圧し潰していく。
これまでのサイコ・ガンダムと言えば、やはりその巨大さとそれを活かした高出力のビームを四方八方に撃ちまくるというもので、派手ではあるが戦い方としては単調なものだった。そこに新たなサイコ・ガンダム解釈を見せてくれたことは楽しかった。
個人的な感想としては、だからこそやはり一話で退場してしまうのは惜しいと感じた。これまでも、サイコ・ガンダムはそのラスボス級の見た目に反して、開発過程が描かれたり主人公たちがその起動を阻止すべく奮闘するというような過程が描写されることはなく突如画面に登場したので、その意味では正しくサイコ・ガンダムではあったのだろう。
初代サイコ・ガンダムのパイロットであるフォウ・ムラサメには、主人公であるカミーユ・ビダンとのロマンスが描かれ、「強化人間」であるフォウの悲劇、そのような境遇にフォウを追いやったティターンズに対するカミーユの怒りというドラマが用意されていた。
だが、「ガンダム・ジークアクス」において、そのパイロットであるドゥーに如何なる悲劇が与えられていたのかは不明瞭との感想を抱いた。予告映像ではジークアクスがサイコ・ガンダムのビームをシールドで防いでいたので、当然マチュが乗るジークアクスとサイコ・ガンダムの戦闘が描かれるのだろうと期待していた。
しかし、本編ではジークアクスにマチュが乗っていないばかりか、そもそもジークアクスとサイコ・ガンダムはまともに戦ってすらいなかった。見せ場はシャリア・ブルのキケロガとエグザベのギャンに奪われ、サイコ・ガンダムはゲーツの乗るハンブラビともども噛ませ犬で終わってしまった。
ゼクノヴァ再び
サイコ・ガンダムが暴れる大状況の中で、しかしニャアンの乗るジークアクスとシュウジの乗る赤いガンダムは逃げるばかりだ。「ガンダム・ジークアクス」の主役機はこの2機ではないのかと疑わしくなるが、逃げる途中で赤いガンダムは再び「ゼクノヴァ」を発現させる。
サイコ・ガンダムという脅威に立ち向かう中でサイコミュが共鳴、暴走し再び「ゼクノヴァ」が引き起こされてしまうということなら理解できるが、赤いガンダムはサイコ・ガンダムと戦いもせずに何故だかひとりでにゼクノヴァを引き起こしどこかへ消え去ってしまった。
そもそも赤いガンダムのパイロットであるシュウジの目的すらこれまで語られていなかったので、シュウジの行方を心配するような気持ちにはいまいちなり難い。物語が半ばを過ぎて、未だに何故シャアの乗っていた赤いガンダムに何故シュウジが乗っているのかさえ明かされていないのはどういうことなのだろうか。
シャリア・ブルの目的
キシリアの眼前に迫るサイコ・ガンダムの魔手を、シャリア・ブル駆るキケロガが切り落とす。見事にキシリアの危機を救ったことからギレンのスパイであるとの疑念は晴らされ、シャリア・ブルの監視役だったエグザベも任を解かれソドンから降ろされた。
だが、遂に明かされたシャリア・ブルの目的は、平和の為に「ギレンとキシリアを同時に排除する」というものだった。シャアのように肉親を殺された私的な復讐ということではないが、シャリア・ブルもザビ家を「悪」として認識しているようだ。
だが、その場合コロニー内でサイコ・ガンダムを暴れさせるような地球連邦軍についてはどう考えているのだろうかザビ家打倒を目論んでいる間に、サイコ・ガンダムを量産させた地球連邦軍が再び戦争を仕掛けてこないとも限らない。
ともあれ、今回明確にエグザベはキシリアに付き、シャリア・ブルとは異なる道を歩むことが明かされた。エグザベは個人の心情としてキシリアに心酔しているのか、それともただ命令に従っているだけなのだろうか。
いずれにせよ、いずれシャリア・ブルとエグザベはMSに乗って戦うことになるだろうと期待させられるが、ジークアクスとサイコ・ガンダムの戦いが描かれなかったことから、予断を許さない状況にあると言える。仮に戦うにせよ、主役機そっちのけのダリルバルデとミカエリスの戦いが作品の山場となってしまった「水星の魔女」の二の舞は避けてほしいところだが……
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム・ジークアクス)』第7話ネタバレ感想
「キラキラ」はドラッグ?
最後に、ネタバレありで「ガンダム・ジークアクス」7話全体の感想を記していきたい。サイコ・ガンダムのパイロットであるドゥーはマチュやニャアンらと同じく「キラキラ」に魅了されていたが、キラキラとは一体何なのだろうか。
「ガンダム・ジークアクス」では今のところ「描かれるべきテーマ」が実ははっきりしていないという感想だ。シャロンの薔薇、ゼクノヴァ、オメガ・サイコミュなどの用語が出てきて、「キラキラ」に魅了されいきなりジークアクスを動かせてしまったマチュが主人公なので、当然「ニュータイプ」が作品のテーマなのだろうと思われた。
だが、物語としてこれまでのところ特にニュータイプの持つ共感能力の高さやそれがもたらす悲劇といったものが描かれているという印象はないという感想だ。ドゥーが「キラキラ」に魅了されるのは、それを感じられる限りにおいて強化人間という「偽物」である自分もニュータイプという「本物」と同じ感覚を味わえるからではないのだろうか。
そうだとすれば、やはり「ニュータイプと強化人間の違い」は明確に示してほしかったという感想だ。これまでのガンダム作品に親しんだファンならば暗黙の了解ということかも知れないが、「ガンダム・ジークアクス」ではわざわざ「ジオン勝利の世界線」を設定しており、つまり「これまでとは違う世界」を描くのだということを宣言している。
ならば、そのコンセプト通りにこれまでとは違う「新しいニュータイプ」像を示してほしいし、主人公であるマチュがそうした大きなテーマに巻き込まれていくような冒険が観たいという感想だ。
だが、これまでのところ「キラキラ」は視覚および聴覚的な刺激としてのみ描写されており、理由が明らかでない若者の衝動が描かれていることもあり70年代の「アメリカン・ニューシネマ」を観ているような印象だ。そうだとすれば、「キラキラ」はニュータイプの感応の表現というより、ドラッグによる酩酊感の暗喩にも思えてくる。
「若者の衝動」を描きたいだけならば、わざわざ「一年戦争でジオンが勝利した世界線」など設定する必要はなく、ただ「クランバトルで日頃の鬱憤を晴らす少女」の活躍を描けば良かったのではないだろうかとの感想だ。わざわざ「戦争」という大状況を設定したことでどっち付かずの印象になってしまってはいないだろうか。
ともあれ、物語は折り返しを過ぎた。シャアとシュウジはともに行方をくらまし、残されたマチュとニャアン、シャリア・ブルとエグザベはどうやら争う運命にあるようだ。最終的に「何の為に戦うのか」ということが示され、感動できるような物語を期待したい。
アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』は毎週火曜24時29分から日テレ系30局ネットで放送中。
アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』公式サイト
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデルは発売中。
赤いガンダムのAMASHII NATIONS METAL ROBOT魂 塗装済み可動フィギュアは6月30日発売で予約受付中。
第8話の感想&解説はこちらから。
第6話の感想&解説はこちらから。
第5話の感想&解説はこちらから。
第4話の感想&解説はこちらから。
第3話の感想&解説はこちらから。
第2話の感想&解説はこちらから。
第1話の感想&解説はこちらから。
映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』のネタバレ感想&解説はこちらから。
【ネタバレ注意】『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』の感想&解説はこちらから。
【ネタバレ注意】『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第2期最終回の解説&感想はこちらから。