「日韓SF交換日記」始動! 日本SF作家クラブ×韓国SF作家連帯 | VG+ (バゴプラ)

「日韓SF交換日記」始動! 日本SF作家クラブ×韓国SF作家連帯

日本SF作家クラブ&韓国SF作家連帯による交換日記プロジェクト

日本SF作家クラブと、韓国SF作家連帯(韓国科学小説作家連帯)による共同プロジェクト〈日韓SF交換日記〉が2025年4月にウェブマガジンKaguya Planetにて始まる。交換日記では、「韓国/日本女性SF」、「フェミニズムSFと韓国/日本のマンガ」、「韓国SFの歴史と傾向」、「闘病経験を作品に盛り込む」、「ハードSFとテクノロジー」、「SF作家になるまで/なってから」、「SFと詩」など、SF業界の話から個人的な話まで、様々なテーマについて両団体の作家が執筆する。初回は日本SF作家クラブ会長の井上雅彦、韓国SF作家連帯会長チェ・イテクだ。

Kaguya Planetとは、毎月SF短編小説を配信しているSFのウェブマガジン。

掲載した作品は、三ヶ月に一回、マガジン『Kaguya Planet』として刊行します。

Kaguya Planetの会員になると、配信している短編小説を先行公開に読むことができたり、マガジン『Kaguya Planet』が無料で届いたり、イベントに割引価格で参加できたり……魅力的な特典が盛りだくさん!

Kaguya Planetについて詳しく知る

SF作家団体による日韓交流

2023年に、日本SF作家クラブ主催のSFカーニバルにて『SF encourage 韓国と日本のSF鼎談』が開催され、当時韓国SF作家連帯の副代表であったヘ・ドヨン及び現運営理事のファン・モガと、日本SF作家クラブの池澤春菜が対談を行った(司会は揚羽はな)。

『SF encourage 韓国と日本のSF鼎談』

この対談をきっかけに、両団体は定期的に交流の場を設け、イベントや共同プロジェクトを企画してきた。今回の交換日記もその一環だ。長期的なプロジェクトも視座に入れつつ、まずは、韓国に日本の作家を、日本に韓国の作家を紹介し、お互いの文化的な背景なども共有できる場をつくりたいと考え、今回の交換日記が始動した。

作品が翻訳されていない作家にも参加してもらうことで、それぞれの言語圏で読者が作家の顔を思い浮かべられるようなコンテンツを作りたい、というのも企画の意図のひとつ。SFの歴史などの文化的背景と合わせて作家たちの抱える個人的なことも盛り込むことで、読者にも興味を持ってもらいたいそうだ。

また交換日記は、両団体の作家の講演録などとあわせて、書籍にまとめられ、Kaguya Booksから2025年秋に刊行されることが決まっている。ハン・ガンがノーベル文学賞を受賞し、日本でもたくさんの韓国文学、韓国SFが翻訳されている今、韓国SFの歴史的な経緯や文化的背景をマクロな視点から個人的な視点まで、様々な角度から読むことができるこの交換日記は、貴重な資料となるだろう。

〈日韓SF交換日記〉

韓国SF作家連帯からの参加者

イ・コンヘ/イ・サンファ/イ・シド/イ・ソヨン/ソ・ユンビン/チェ・イテク/チョン・イェ/チョン・ドギョム/チョン・ヘジン/デイナ/ホン・ジウン/ミン・イアン

日本SF作家クラブからの参加者

揚羽はな/池澤春菜/井上雅彦/白井弓子/上田早夕里/立原透耶/田場狩/中野怜理/長谷敏司/林譲治/溝渕久美子/八島游舷

※交換日記の内容・参加者は変更になる可能性がある。

日韓SF交換日記はウェブマガジンKaguya Planetに会員登録すると読むことができる。初回は2025年4月に配信される。その後、2025年8月まで、全24通の交換日記が掲載される予定だ。

Kaguya Planet

日韓SF対談「エンカレッジ」 池澤春菜+チョン・ソヨン開催!

2025年4月26日27日に、東京都・代官山の蔦屋書店で開催されるSFカーニバルにて、日韓SF対談「エンカレッジ」 が開催される。ゲストは日本SF作家クラブの池澤春菜と、韓国SF作家連帯のチョン・ソヨン。『SF encourage 韓国と日本のSF鼎談』から続く、両団体による、日韓のSF文化の発展を「エンカレッジ」していこうというこの企画、今回は、池澤春菜『わたしは孤独な星のように』(早川書房)、チョン・ソヨン『となりのヨンヒさん』(集英社)を中心に、両国の女性SF作家が執筆時の悩みや世界観を披露します。

トークイベントは、4月26日11:00〜12:00に開催。会場での参加とZoomでの視聴ができ、チケットはいずれも1650円。こちらから申し込みをすることができる。

Audible Studios on Brilliance
¥3,500 (2025/04/22 03:35:01時点 Amazon調べ-詳細)
集英社
¥1,980 (2025/04/22 07:47:27時点 Amazon調べ-詳細)

VG+編集部

映画から漫画、ゲームに至るまで、最新SF情報と特集をお届け。 お問い合わせ

関連記事

  1. 『SF作家はこう考える』&『フェミニスト、ゲームやってる』刊行記念! 近藤銀河&金田淳子 対談レポート

  2. Kaguya Planetの会員登録の案内の特設ルーム開設

  3. 第50回星雲賞の投票受付がスタート! 参考候補作も公開

  4. 『三体』の劉慈欣、15作品をコミック化。世界20人のアーティストが手がける